FAQ

Q デジタルジャーナルとは何ですか?
A デジタルジャーナルとは、紙のノートのように書き込みができるタブレット用のデジタルノートです。GoodNotesやNoteshelf、Notabilityなどのノートアプリを使って、手書きでメモを書いたり、予定を管理したりできます。PDF形式で提供されるため、ページを自由に追加したり繰り返し使えるのが特徴です。ペーパーレスで、持ち運びも軽く、カスタマイズも自在な新しいノートの形です。
Q どうやって使えばいいですか?
A ご購入後にダウンロードリンクを確認し、PDFまたはZIPファイルを取得してください(ZIPの場合は解凍が必要です)。 GoodNotes・Noteshelf・Notabilityなどのノートアプリをあらかじめインストールし、アプリの「読み込む」または「ファイルから開く」機能を使ってPDFファイルを読み込んでください。 スケジュール管理やメモとして自由にご活用いただけます。
Q 注意点はありますか?
A 販売商品は全てデジタル専用です。 ご利用には、手書きノートアプリ(GoodNotes等)を使用できるタブレット環境が必要です。 また、本商品のデザイン・画像の著作権はNUI designに帰属しており、複製・転売・再配布などの商用利用は禁止されています。
Q 間違えて購入してしまいました。返品や返金はできますか?
A デジタル商品の性質上、ご購入後の返品・返金はできかねます。ご了承ください。

BLOG

2025/06/23 16:53

デジタルプランナーとは?その魅力と使い方を徹底解説!

こんにちは、NUIです。

「デジタルプランナーってよく耳にするけど、何ができるのかいまいちピンとこない…」

そう感じたことはありませんか?

この記事では、iPadなどで使えるデジタルプランナーとは何か、
どのように使えるのかを初心者の方向けにわかりやすくご紹介します。

紙の手帳のような温かさと、デジタルならではの便利さをかけ合わせた新しいノートの世界へようこそ⋆⸜🌷⸝‍⋆

「気になるけど難しそう…」
そんなあなたに贈る、はじめてのデジタルプランナー入門です。

デジタルプランナーとは?


デジタルプランナーとは、iPadなどのタブレット端末を使って楽しむ「デジタル版の手帳」です。
Apple Pencilなどのペンを使えば、まるで紙に書くような手書き感覚でノートを取ることができ、直感的な操作も可能。

予定管理や日記、アイデアのメモなど幅広く活用でき、紙にはない編集や検索機能も備わっているのが大きな魅力です。
紙の手帳のアナログ感とデジタルの便利さを両立できる、新しいノートスタイルです✎⊹

また、「デジタルプランナー」や「デジタルジャーナル」、「バレットジャーナル」など…..
さまざまな呼び方がありますが、それぞれ少しずつ特徴があります。

▶︎ デジタルプランナー
スケジュール管理やToDoリストに特化したデジタル手帳。
カレンダーや週間ページ、タスク管理ページなどがあらかじめデザインされていて、手軽に整理・計画ができます。

▶︎ デジタルジャーナル
日記、ふりかえり、感情の記録など、自由に思いを綴るのにぴったりです。
アナログのジャーナルをそのままデジタルにしたような感覚。

▶︎ バレットジャーナル
箇条書き(バレット)で予定やタスク、記録を管理するスタイル。
手帳の使い方を自分でカスタマイズできるのが魅力で、紙でもデジタルでも取り入れられます。

それぞれ呼び方やスタイルに違いはありますが、どれも「自分の毎日を整えるためのツール」であることに変わりはありません◎
自分に合った使い方で、日々をちょっと心地よくしてくれるアイテムです。


デジタルプランナーのメリット


デジタルプランナーは、紙の手帳の良さとデジタルの便利さを組み合わせた新しい手帳スタイル。
まずは、そのメリットをチェックしてみましょう!

▶︎ 持ち運びが簡単
iPadやタブレット1台で、複数のノートや手帳をまとめて管理できます。

▶︎ ページの追加・整理が自由
必要なページを増やしたり、順番を入れ替えたりできます。

▶︎ 検索機能で即アクセス
過去の記録や特定のキーワードをすぐに見つけることができます。

▶︎ デザインやカラーを自由にカスタマイズ
好みに合わせてレイアウトや色を変更可能。

▶︎ マルチメディアの挿入が可能
写真、リンク、音声などをノートに直接埋め込めます。

▶︎ バックアップで安心
クラウド保存で、データ紛失のリスクを軽減。

▶︎ 手書きとタイピングの両方に対応
その時の気分や用途に合わせて使い分けられます。

▶︎ ペーパーレスで環境にやさしい
紙の使用量を減らし、エコなライフスタイルに貢献。

デジタルジャーナルを使う魅力は、なんといっても使い勝手の良さと自由度の高さ!
紙のノートのように書き心地を楽しみながらも、ページの追加や修正はタップひとつで完了。
さらに、検索や整理が簡単で、日々の記録やアイデアをスムーズに管理できます。

始めるために、必要な道具


デジタルプランナーを活用するには、いくつかの道具をそろえるだけ。
難しい設定もなく、シンプルな準備で手軽にスタートできます◎

▶︎ タブレット
手書きやアプリ操作がしやすく、持ち運びにも便利なサイズがおすすめです。
特にiPadは対応アプリが多く、人気があります。
iPadには主に、無印モデル・Air・Pro・miniの4種類があります。
www.apple.com/jp/ipad/

▶︎ スタイラスペン(タッチペン)
紙のように自然な書き心地でメモや文字が書けます。
細かい書き込みやデコレーションも自由にできるので、手書き派の方にぴったり。
Appleが開発したApple Pencilには、現行で「第1世代」と「第2世代」の2種類がラインナップされています。
※キーボード入力が中心の方は、Bluetoothキーボードも便利です。
www.apple.com/jp/apple-pencil/

▶︎ ノート・メモアプリ
PDF形式のテンプレートを読み込んで、自由に書き込めるアプリが必要です。
GoodNotesやNotability、Noteshelfなどが代表的なアプリです。
中でもGoodNotesは操作がわかりやすく、はじめての方にも使いやすいため特におすすめです。
手書き文字の検索機能や、好きなページを並べ替えられる機能もあり、スムーズに使いこなせます。
デジタルプランナーにぴったりの機能がそろっているので、多くのユーザーに選ばれています。
www.goodnotes.com

▶︎ デジタルプランナー用テンプレート
タブレット上で使用する、PDF形式のデータです。
Goodnotesなどのノートアプリに読み込むだけで、ペーパーレスで手帳ライフを楽しめます。
スケジュール帳、ToDoリスト、日記、目標管理などさまざまな種類があります。
私も当サイトにて販売しています。よろしければぜひご覧ください𓂃𖧷⠜

デジタルプランナーの使い方


デジタルプランナーは「難しそう…」と思われがちですが、実はとってもシンプル!
使い方の基本を押さえれば、すぐに日常に取り入れられます。

▶︎ テンプレート(PDF)を用意する
ネットショップやクリエイターサイトで、お気に入りのデザインを探してみましょう。
色や雰囲気、書き込みやすさなど自分のスタイルに合うものを見つけたらダウンロード!

▶︎ ノートアプリ(GoodNotesなど)で読み込む
アプリを開き、「読み込み」または「インポート」機能を使えばOK。
数秒でテンプレートが自分専用のノートとして使えるようになります。
パソコンやクラウドに保存している場合も簡単に取り込めます。

▶︎ Apple Pencilやスタイラスで手書き!
日付を書き込んだり、ToDoリストをチェックしたり、感情ログや日記としても使えます。
紙の手帳と同じ感覚で、でももっと自由に。
色ペンやスタンプを使ってデコレーションするのもおすすめです。

▶︎ 必要に応じてページ追加・コピー
テンプレートは何度でも増やせるので、「今月分」「来週分」「旅行計画」など、用途に合わせて自由にカスタマイズ。
紙ではできない柔軟さが魅力です。

何を書くの?デジタルプランナーの使い道いろいろ


デジタルプランナーには、デザイン面だけでなく、用途ごとに工夫されたさまざまなテンプレートが揃っています。
例えば…

▶︎ 毎日のToDoリスト
やることを整理して優先順位をつければ、1日の流れがすっきり。
タスクの抜け漏れも防げます。

▶︎ 感情ログ・気分記録
日々の気持ちや感情を記録することで、心の状態を客観的に見つめることができます。
セルフケアやストレス管理に役立ちます。

▶︎ 1日1行日記
「毎日書くのは大変…」という人でも安心。
短く簡単に書けるので、習慣として続けやすいのが魅力です。

▶︎ 週の目標や振り返り
1週間の目標設定と振り返りが簡単にできるので、習慣化や自己管理をサポート。
達成感も得やすくなります。

▶︎ 読書メモやアイデア記録
思いついたアイデアや読んだ本のポイントをすぐにメモできるので、創造力や学びの効率がアップ。
後で見返すのも簡単です。

自由にアレンジできてデザインも多彩だから、自分に合ったデジタルプランナーを作ることができます。
「こう使わなきゃいけない」というルールはありません。

自分の生活スタイルに合わせて、自由にカスタマイズできるのが、デジタルプランナーの一番の魅力です⊹ ۪ ꣑୧

自由にアレンジできてデザインも多彩だから、自分に合ったデジタルプランナーを作ることができます。
「こう使わなきゃいけない」というルールはありません。

自分の生活スタイルに合わせて、自由にカスタマイズできるのが、デジタルプランナーの一番の魅力です。

こんな人におすすめ!


デジタルプランナーは、持ち運びやすくて自分好みにカスタマイズしやすい便利なツール。
こんな方にぴったりです◎

▶︎ ミニマル志向の人(まさに私がそうでした...)

▶︎ 仕事用・プライベート用など複数の手帳を使い分けている人

▶︎ iPadを日常的に使っている人

▶︎ 新しいことに挑戦する人

まずは1ページから、気軽に始めてみませんか?
デジタルジャーナルは「完璧に使わなきゃいけない」ものではありません。

むしろ、「書きたいときに、書きたいだけ書く」。
そんなゆるさが、結果的に自分の心や生活を整える習慣になります。

まずはお気に入りのテンプレートを1つダウンロードして、1日1行でも書いてみてください。

きっと、自分の時間と向き合う心地よさに気づけるはずです✎⊹ ۪